2018年11月12日(月)・13日(火)
最新の政策課題を「じっくり学べる場」として毎回ご好評をいただいています。
今回のテーマは「自治体の少子化対策」・「災害への備え」・「自治体アウトソーシングと水道」・「高齢者医療福祉」です。いずれも今期議会の論点であり喫緊の課題となっています。そして1日目は、「記念講演」に加えて「特別講演」(長野県飯綱町の議会改革の実践)を企画しました。また2日目の「選科」を増設し、研修内容を拡充しました。
直面する課題やご担当に合った選科をお選びいただき、政策立案にお役立てください。皆様お誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください。
2018年7月21日(土)・22日(日)・23日(月)
「自治体学校」は、自治体の議員や職員、学者・研究者、住民が全国から集い、地方自治の拡充や住民のくらし・生業の向上についての政策や経験を、学習・研究・交流しています。“みんなが先生、みんなが生徒”の楽しく学べる場です。
2018年7月13日(金)・14日(土)
全国小さくても輝く自治体フォーラムの会は全国フォーラムを北海道訓子府町で開催。平田オリザ講演『新しい広場をつくる―机上の論理ではない文化による地方創生―』、地域経済振興、移住・定住、教育・子育て、文化・芸術のまちづくりをテーマに交流。
2018年5月26日(土)・27日(日)
安倍政権の「公務公共サービスの産業化」「地方創生」戦略などのもとで、自治体の役割が変質させられようとしています。地方自治と地方財政、地方公務員制度の面からその実態と問題点、打開の方向を、3つの講義と参加者のみなさんの討論で明らかにします。
2018年5月14日(月)・15日(火)
6月議会を前に、いま知っておきたい政策課題と「自治体の役割」を考えます。1日目は人口減少社会での公共施設・空き家問題・コンパクトシティへの向き合い方を考えます。2日目は大規模災害への備え、地域産業・地域経済への向き合い方をじっくり学びます。