閉じる
トップ
イベント情報
書籍
月刊『住民と自治』
直言
論文・記事
全国の研究所ネットワーク
当研究所について
お問い合わせ
入会申し込み
X・Twitter
Facebook
メニュー
全国の研究所ネットワーク
お問い合わせ
入会申し込み
当研究所について
トップ
イベント情報
書籍
月刊『住民と自治』
直言
論文・記事
月刊『住民と自治』 2008年9月号
特集:第11回全国小さくても輝く自治体フォーラム
書籍名
月刊『住民と自治』 2008年9月号
特集
特集:第11回全国小さくても輝く自治体フォーラム
価格
¥524
(税込)
発行年月日
2008年8月11日
ISBN-13
ネット書店
目次
●特集●第11回全国小さくても輝く自治体フォーラム
歓迎あいさつ 僻地なら僻地のいいものが必ずある
伊藤喜平
記念講演から 第29次地方制度調査会の議論状況と基礎自治体の役割
武田公子
実践報告から 地域資源を生かした村作り
小木曽亮弌
第1分科会 地域力を高める
田嶋季晴
第2分科会 地域交通を考える-公共交通はまちづくりの土台
柏原 誠
第3分科会 財政健全化法と小規模自治体財政の読み方
柳井 優
シンポジウム どうやって集落を元気にしようか
羽場睦美/黒木定藏/笠原義人/鈴木文熹
第11回全国小さくても輝く自治体フォーラムアピール
自立を目指す小川村の苦悩(長野県)
丸田 勉
上越市の「公募公選」地域協議会は、どうなるか
杉本敏宏
「コンパクトシティ」の裏側で(青森市)
大沢 研
●連載●
◇あの若者とともに
第3回 「蟹工船」ブームをきっかけに 浅尾大輔
◇基礎からわかる地方財政講座
第1講 日本の地方財政-その歴史と現状
◇まち研の風
まちの研究所活動交流会
竹内良二
読者の広場/Book Review/Jつうしん/ホームページ探検隊/ローカル・ネットワーク/編集後記
"
購入する
ネット書店
Facebookでシェア
X(旧Twitter)でポスト
友人にメールで知らせる
月刊『住民と自治』 バックナンバー
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
新刊書籍
学校は子どもと地域のたからもの
学校統廃合と小中一貫校にかわるプランを
人間復興の地域経済学
地域とくらしの歴史・理論・政策
歴史に学ぶ生命の尊厳と人権
地方財政の新しい地平
「人と人のつながり」の財政学
公共サービスのSaaS化と自治体
もっと見る
▲ページの先頭へ戻る