閉じる
トップ
イベント情報
書籍
月刊『住民と自治』
直言
論文・記事
全国の研究所ネットワーク
当研究所について
お問い合わせ
入会申し込み
X・Twitter
Facebook
メニュー
全国の研究所ネットワーク
お問い合わせ
入会申し込み
当研究所について
トップ
イベント情報
書籍
月刊『住民と自治』
直言
論文・記事
月刊『住民と自治』 2009年12月号
特集:生きづらさの時代の支援を考える
書籍名
月刊『住民と自治』 2009年12月号
特集
特集:生きづらさの時代の支援を考える
価格
¥524
(税込)
発行年月日
2009年11月11日
ISBN-13
ネット書店
目次
包括的若者支援策と地域・自治体の課題-若者への「支援」を考える-
荒岡作之
「家庭教育」を問い直す
増山 均
生きづらさの中の女性・その個の尊厳をめざす-DV被害女性の支援からみえるもの
小野田正晴
早期介入によるホームレス・生活困窮者支援を考える
藤田孝典
衆院選・政権交代と改憲論議のゆくえ
多田一路
「人間らしく働けるルールづくり」をめざして 全国の流れの中で生まれた「公契約条例」(野田市)
松本睦男
兵庫県佐用町の豪雨災害の要因、防災情報、復興と自治体の取り組み
田結庄良昭
震災からの「復興」と市町村合併の弊害~能登半島地震の実態を中心に~
村田隆史
●連載●
◇岡庭一雄の村報「協働あーとすと」第6号 議会の挑戦
岡庭一雄
◇連載講座 「25%削減」に向けた地域温暖化対策第1回 地域温暖化対策とは何か
上園昌武
◇市町村財政分析実践編地域益子町財政分析研究会
小堀二三男
読者の広場/Jつうしん/ホームページ探検隊//ローカル・ネットワーク/編集後記
●表紙写真 川内松男/目次絵手紙 平野富子
"
購入する
ネット書店
Facebookでシェア
X(旧Twitter)でポスト
友人にメールで知らせる
月刊『住民と自治』 バックナンバー
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
新刊書籍
学校は子どもと地域のたからもの
学校統廃合と小中一貫校にかわるプランを
人間復興の地域経済学
地域とくらしの歴史・理論・政策
歴史に学ぶ生命の尊厳と人権
地方財政の新しい地平
「人と人のつながり」の財政学
公共サービスのSaaS化と自治体
もっと見る
▲ページの先頭へ戻る