閉じる
トップ
イベント情報
書籍
月刊『住民と自治』
直言
論文・記事
全国の研究所ネットワーク
当研究所について
お問い合わせ
入会申し込み
X・Twitter
Facebook
メニュー
全国の研究所ネットワーク
お問い合わせ
入会申し込み
当研究所について
トップ
イベント情報
書籍
月刊『住民と自治』
直言
論文・記事
月刊『住民と自治』 2011年2月号
特集:沢内・川辺川・沖縄から問う地域住民主権
書籍名
月刊『住民と自治』 2011年2月号
特集
特集:沢内・川辺川・沖縄から問う地域住民主権
価格
¥524
(税込)
発行年月日
2011年1月11日
ISBN-13
ネット書店
目次
●特集●沢内・川辺川・沖縄から問う地域住民主権
沢内村の生命行政から考える地域住民主権
日野秀逸
川辺川ダム問題から考える地域住民主権
板井 優
沖縄からみた「地域主権改革」
川瀬光義
「子ども・子育て新システム」で 自治体の責任は空洞化する
―今、問われている社会福祉制度の基本方向―
藤井伸生
「真っ黒字区画整理組合」の陰に何があったか
◎「都市再生」下の区画整理最前線から(千葉県習志野市)
遠藤哲人
自治・自立のための信州地域づくりフォーラムがめざす持続可能な地域社会
林 茂伸
大阪から 日本の民主主義の危機と真の地方自治体改革(運動)を問う
谷口積喜
●連載●
美山育造の帰ってきた風彩きゃびん
第7回 16年目の午前5時46分
美山育造
まち研の風 十勝まちづくり研究会
野坂 勲
短期連載 体当たりde産業連関分析
第3回 経済損失額を算出する
宮川裕二
読者の広場/Jつうしん/ローカル・ネットワーク/編集後記
表紙写真 大坂健/目次絵手紙 桑原加代子
"
購入する
ネット書店
Facebookでシェア
X(旧Twitter)でポスト
友人にメールで知らせる
月刊『住民と自治』 バックナンバー
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
新刊書籍
学校は子どもと地域のたからもの
学校統廃合と小中一貫校にかわるプランを
人間復興の地域経済学
地域とくらしの歴史・理論・政策
歴史に学ぶ生命の尊厳と人権
地方財政の新しい地平
「人と人のつながり」の財政学
公共サービスのSaaS化と自治体
もっと見る
▲ページの先頭へ戻る