閉じる
トップ
イベント情報
書籍
月刊『住民と自治』
直言
論文・記事
全国の研究所ネットワーク
当研究所について
お問い合わせ
入会申し込み
X・Twitter
Facebook
メニュー
全国の研究所ネットワーク
お問い合わせ
入会申し込み
当研究所について
トップ
イベント情報
書籍
月刊『住民と自治』
直言
論文・記事
月刊『住民と自治』 2014年9月号
特集:地域交通の課題 どうなる住民の足
書籍名
月刊『住民と自治』 2014年9月号
特集
特集:地域交通の課題 どうなる住民の足
価格
¥524
(税込)
発行年月日
2014年8月11日
ISBN-10
488037993X
ISBN-13
9784880379937
ネット書店
目次
●特集●地域交通の課題 どうなる住民の足
住民の足を守る地域交通のありかた―自治体の取り組みと課題
山田 稔
交通権を保障した地域交通政策
可児紀夫
住吉台くるくるバスを守る会の取り組みと住民の力
中野義裕
地域交通の横断的一括管理を実施して
角田美幸
市巡回バスの路線廃止をめぐって
穂積建三
行政、事業者、金融機関の思いが一致~高知型公共交通
林 照男
富山型コンパクトシティを問い直す
渡邊眞一
政務活動費の使途問題の改善
加藤幸雄
いま、さいたま市の公民館で何が起きているか
―三橋公民館における俳句作品の掲載拒否問題―
片野親義
日本創成会議提案は市町村を亡ぼす
保母武彦
書評 全国小さくても輝く自治体フォーラムの会編『小さい自治地 輝く自治』
髙橋彦芳
沖縄でのつながりを未来へ――「おきプロNEXT」で全国の青年が交流――
●連載●
連載 おんなのRun⑯
おしゃべりと学びで地域の輪を広げたい
樋之口里花
@NEWS
世界一のクラゲ展示・加茂水族館―地域に夢を運ぶクラゲ
村上龍男
連続講座 基本の「き」から学び合う地方自治
第22回 団体自治の基本原則
池上洋通
Jつうしん/飲みゅにけーしょん⑥/ローカル・ネットワーク
/東奔西走/編集後記
表紙写真 大坂 健/イラスト 芝田英昭
購入する
ネット書店
Facebookでシェア
X(旧Twitter)でポスト
友人にメールで知らせる
月刊『住民と自治』 バックナンバー
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
新刊書籍
学校は子どもと地域のたからもの
学校統廃合と小中一貫校にかわるプランを
人間復興の地域経済学
地域とくらしの歴史・理論・政策
歴史に学ぶ生命の尊厳と人権
地方財政の新しい地平
「人と人のつながり」の財政学
公共サービスのSaaS化と自治体
もっと見る
▲ページの先頭へ戻る